日本登記紀行/作家北田玲一郎の世界/『贋札と鹿鳴館』


『贋札と鹿鳴館』

 北田玲一郎・著




1977年12月15日 第1刷発行
新日本文学会出版部
(262ページ/1200円)




 『偽札と鹿鳴館

――明治二十年の春宵、伊藤博文首相主催の仮装舞踏会が、ここ鹿鳴館で開催されたのである。この華やかな舞踏会は、その夜の七時からはじまり、宮内省雅楽隊の管弦合奏につれて、十時、十一時と夜の更けるにしたがって華麗さをまし、賑わいは深夜の高潮へと達していくのだ。

招待されたのは、華族、大臣、外国大公使、その館員、高等官吏、大学教授、ローマ字会長、英会話協会長、人種改良会長、小説刷新会長、新演劇協会幹事、講談歌舞伎矯風会長、音楽唱歌改良協会長、美術改善会長、洋食見習会教師、言文一致実行会理事、男女交際奨励会幹事、洋装普及会長……などなど、いまをときめく欧米新文明摂取の最前衛をいくと自負するひとびと、その夫人令嬢およそ四百余名。

着飾った紳士淑女が、煌々としたシャソデリヤのかがやきに照らしだされて、広大なホールは百花繚乱と形容する以外にないのであった。女に目のない外国大公使館員たちは、碧い眼をとろかせて、これという夫人令嬢を誘惑しようと、たくみなリードで女体を抱いて踊っている。

混血、洋装、洋食、横文宇こそ文明開化、東洋の一島国も、このとおり野蛮野卑を払拭したのであるから、条約改正をして対等国として扱ってくれ……こよい、鹿鳴館に招待されて踏舞するひとびとは、われこそ新文明を背負い、国運をになうものと、だれもがうぬぼれているのだった。

ところで、ただひとり、片隅の椅子に坐り、まっ白な八字髭を生やしたいかつい顔を、苦虫をかみつぶしたようにしかめ、頑固にも和服姿で腕をくみ、華やかな舞踏の輪をにらみつけているのは――農商務大臣、国粋主義者の谷干城である。先年の西南の役では、とるにたらぬ百姓兵、なんのてまひまがいろう、とたかをくくって鹿児島を発った西郷士族軍三万を、熊本城にまる二ケ月くぎづけにし、糧食つきても守りぬいた鎮台司令官だ。

          (『偽札と鹿鳴館』116頁)



『作家北田玲一郎の世界』のトップ